ビジネススキルの巻
2024.06.21
リテンションマーケティングとは?オンライン時代の売上アップの必須知識を解説!


押忍!

リテンションマーケティングって知っているか?

押忍!リテンションマーケティングですか・・・どういった意味でしょうか?

ならば、リテンションマーケティングについて教えてしんぜよう!

押忍!お願いします!

うむ!楽しく学んで強くなろう!
目次
リテンション(retention)とは、「維持」や「保持」という意味の英語です。
リテンションマーケティングとは、お得意様や常連客との良好な関係を維持するための取り組みです。
とかく新規客の獲得に意識を向けがちですが、今の顧客を大切にしないと未来はありません。
リテンションマーケティングをどのように実践すればいいのか、今回はご紹介します。
リテンションマーケティングが求められている背景
新規の顧客に商品やサービスを販売するには、既存客に販売する場合の5倍のコストがかかるという「1対5の法則」があります。
いくら新規客を開拓しても、既存客が離れてしまえばザルに水を注ぐようなものです。
リテンションマーケティングの方法
リテンションマーケティングは主に3つの方法があります。
顧客を「知る」
まず、既存客を分類します。
これは、自社のやりやすい分類でいいと思います。
「年齢、性別、居住地」「これまでの購入回数やリピート数」「購入価格」「来店履歴や頻度」「どんな商品を購入しているのか」のように、顧客の興味や購入の傾向、属性などによって分けます。
そして、分類したデータをもとに、購入額はどれぐらいなのか、どれぐらいの頻度で購入しているのかなどを分析します。
たとえば、以前はひんぱんに購入していたけれども、最近は全然購入していない顧客は、他社に乗り換えた可能性もあります。
顧客ごとに適したアプローチをする
分析した結果をもとに、休眠顧客、既存客、リピート客などに分けて、それぞれの顧客へのアプローチを考えて実行します。
効果を測定する
実行した後、どれぐらいの効果があったのかを検証して、課題があればどんどん改善します。
そこから数字に表れない、個人のニーズやお困りごとを掘り起こして営業戦略につなげます。
効果的なアプローチの仕方
顧客にアプローチする際には、次のような方法が一般的です。
メルマガの配信
メルマガは大切なアプローチの手段です。
他のメルマガに埋もれてしまわないように、本文に画像やイラストを入れたり、メルマガの特典をつけるなど、工夫しましょう。
休眠顧客にもう一度自社の商品に興味を持ってもらえるチャンスになります。
プッシュ通知
プッシュ通知とは、スマホのアプリが自動的にロック画面などにお知らせを表示する機能です。
メルマガはメールソフトを開けなければなりませんが、ロック画面にメッセージが表示されると、自然と目に留める効果があります。
キャンペーンやポイントをもらえるなどの効果的なメッセージで注意を引きましょう。
オンライン商談
相手が多忙だと、直接会うために時間を取ってもらうのは難しいですが、オンラインなら隙間時間でも時間をとってもらいやすくなります。
前述した「メルマガの配信」や「プッシュ通知」でオンラインの説明会やワークショップの特典を付けて、オンライン商談につなげるのも一つの方法です。
また、既存客やリピート客に「新商品開発のために、今までの商品で不便な点はないか、簡単なアンケートに協力してもらえませんか」と呼びかけて、オンラインでコミュニケーションをとれば、電話やメールより、対面に近い一歩踏み込んだ営業を可能にします。
まとめ
人と人との関係が薄くなっている今こそ、オンラインを上手に利用して、顧客とひんぱんに交流をとれるような仕組みをつくれば、売上アップにつながるでしょう。