LINEやSkypeじゃないからアカウント交換不要
=プライベートで繋がらない!
=プライベートで繋がらない!
こんなことで
お困りではありませんか?
「先生!ちょっと教えて下さい!」という軽い質問を、どうやったらオンラインで実現できるだろうか?
授業や課題のオンライン化は工夫して構築できたけどまるでビデオ教材を見せているようで、生徒の素朴な声に耳を傾けられない・・・気づけば上手に配信する事が目的になってしまってるし!!目指す教育はこれじゃない!!授業の前後、学習の隙間、課外での「先生!ちょっと教えて下さい!」「これなんて読むんですか?」「バラって漢字でどう書くんですか?」こんな声を聞きたい!
あああ、神様、そんな職員室や廊下のワンシーンのような環境をオンライン上で手に入れることはできないでしょうか!!??
授業や課題のオンライン化は工夫して構築できたけどまるでビデオ教材を見せているようで、生徒の素朴な声に耳を傾けられない・・・気づけば上手に配信する事が目的になってしまってるし!!目指す教育はこれじゃない!!授業の前後、学習の隙間、課外での「先生!ちょっと教えて下さい!」「これなんて読むんですか?」「バラって漢字でどう書くんですか?」こんな声を聞きたい!
あああ、神様、そんな職員室や廊下のワンシーンのような環境をオンライン上で手に入れることはできないでしょうか!!??



CASE01
エントランスを使ってオンライン職員室を作れば「先生!ちょっと教えて下さい!」が実現します。
生徒から「先生!ちょっと教えて下さい!」がオンラインでも言える、オンライン職員室のような空間を作ることができます。先生は勤務時間を制御できるので24時間対応にはなりませんし、離席や休憩時、授業中には手動で表示を「対応中」に切り替えられるので先生に過度な負担もかかりません。



CASE02
ファイルの送受信をつかえば課題をPDFで配布することもできます。
もちろん一斉に配布するにはメールなどが良いです。でも、生徒一人ひとりのペースに合わせて、模範解答を渡したり、追加教材を渡したりするにはこれがピッタリ!!


CASE03
難解な漢字や英語のスペルなど、言葉では説明できない場合でもチャットで送れば正しく伝えられます!
チャット機能は音声通話をいろんな角度から補助してくれる強い味方です。





CASE04
生徒が書いた数式や絵などはカメラを使って映してもらえば、難しい操作も不要です!
事前にPDFにしたり、スキャンしたりできない、PC操作も苦手・・・はい!!ご安心下さい!そういう場合には手書きのノートをカメラに向けてくれたら良いんです!




CASE05
アカウント交換の必要がないから、安心!
LINEやSkypeみたいに、アカウント交換の必要なし!生徒と先生のプライベートな繋がりを持つ必要がないので、親御さんも安心です!


CASE06
先生のスキルアップ!
管理者、責任者は先生のログを確認できます!チャットのやりとり、送受信したファイル、接続履歴から活動量がわかります。アンケートの結果から生徒が理解できたのかも蓄積できます。



活用事例
学習塾J様の場合
従業員数7人
- 課題
- オンラインでの講座もはじめましたが、授業外での生徒からの質問に受け答えする方法に行き詰まっておりました。
- 導入後の変化
- オンラインの職員室のような感じが実現しました!エントランスをオープンしている時間に気軽に質問してくれるようになりましたし、何よりも個人アカウントを使わないので親御さんにも大好評です!
- ツボ
- エントランスの鍵と、勤務時間の設定がツボです!
- よく使う機能
- エントランス、エントランスの鍵、勤務時間の設定、画面共有、カメラ、音声通話
華道教室A様の場合
従業員数1人
- 課題
- 元々生徒さんは少ないのですがオンラインでのお教室を模索していました。生徒さんが少ないためコストも掛けられず、操作も難しくなく、1対1という条件をクリアできたのはどこでもSHOWBYでした。
- 導入後の変化
- 生徒さん一人ひとりには事前にお教室の日時(これまでと同じように)をお伝えして、その日時にエントランスにお越しいただいてます。リアルの置き換えというのでしょうか、思っていた以上に用途にぴったりです。
- ツボ
- Webカメラの購入おすすめです。PCの置き場を気にせずに映像を映せます。
- よく使う機能
- エントランス、エントランスの鍵、画面共有、カメラ、音声通話